どうも、あすぱらです。
今回は、ホール選びについての続きを考えていきたいと思います。
皆さんの地域にはどれくらいのホールが存在していますかね?
私の住んでる地域では結構多い方なんだと思うのですが、車で30分圏内だけで大体10店舗くらいでしょうか。
ちょっと遠征というか足を延ばして良いホール探しなんかすると、車で1時間県内に40~50店舗くらいはあるんじゃないかと思います。
時間がある時なんかは、実際自分で足を運んで調査したり良くしますよ。
その方法ですが、数日分の台データからどれくらい設定が入ってるのかを調査しています。
ただAT、ART機はほとんど見てません。
何故ならデータや出玉では、ほとんど設定推測の効果が発揮できないと考えているからです。
凱旋とか大当たりが引きづらい機種のハマりが少ない台とかあるけど、これ偶然?とか思っちゃうレベルなんで参考にはなりづらいかなって思っちゃいます。
じゃあ、何を見てるかというとやっぱりAタイプのボーナス確率ですよね。
これもしっかり見ないと客付きの良いホールとかだと低設定でもボーナス回数が付いてて「結構出してる?」とか一瞬思うのですが、
きちんと確率計算してみると、実際は9000Gとか回されてて、確率的には中間設定の値だったり。
ただ9000Gもまわしてるのであればなにか追いかける理由、小役がすごく良いとかもあるかもしれませんが。
中でも、特にジャグラーコーナーですよね。
地域にもよりますがハナハナだったり、パルサーだったりがメインになってる地域もあるみたいですけど、私の地域ではジャグラーが圧倒的に多いので、やっぱり店側も売りにしてるんでしょうから、そこに設定が入ってないようであれば、店全体的にみても優良店?ほんとに高設定入ってるの?って思っちゃいますよね。
あとは勝手な推測なんですが、駅前にあるホールVS郊外のホールという面では駅前のホールって駐車場を含む土地の値段の高さとかの維持費がかかるのかなって?
それは、やっぱり駅前で人が多いのでリピーターも少ないかもしれないし、会社帰りに寄りやすいとかの面で、ライトユーザーな客が立ち寄り易いから成り立ってるんじゃないのかなって勝手に思ってます。
あとは、送迎バスやら、駐車場の警備員付きとか、無駄に高額そうなデータ表示機や各台テレビ付きとか、あとはやたら広告してる店。
そこら辺の代金ってどこから来るかっていうとやっぱり全部お客様からの回収しかないんですよね。
ですので、頻繁に新台入替えをやって客を呼ぶ店とかよりは、新台はなかなか入れないけどその費用の分を普段から設定使ってるお店の方が優良店かなって思いますね。
地域密着型で常連客への還元が良くされているホールが個人的にには好きかな~って思いますね。
なんだか田舎っぽいホールの方が個人的には落ち着きますしね。