どうも、あすぱらです。
今回はジャグラー等のノーマルタイプパチスロの立ち回りで、どのタイミングでヤメるのが一番良いのか?という問題。
これはもう答えは解っているのですが、自分が打っている台が低設定だと思ったらヤメる。
逆に自分の打っている台が高設定で目標としている機械割のボーダーラインを超えているならば、時間のある限り打ち続けるのが正解となります。
その理由としてはAT、ART機と違ってノーマルタイプパチスロは、毎ゲーム完全確率でボーナス抽選されていて、出玉の波を読むことは不可能ですので、どのタイミングでヤメても問題ないからです。
ただしRT機の天井付きの機種はまた違ってきますが、当たり易いゾーンや天井などがない機種の場合、毎ゲーム期待値稼働を終わらせる事が出来るからです。
ただ、ほぼ高設定確定と思われる台を打っていても、閉店時間前になってくると「残りの時間でハマったら」とか「今ヤメれば今日は確実にプラスで終われる」等の考えが出てくる方もいるかと思いますが、それは心理的に当日にプラス収支で収束させたいという思いがあるからだと思います。
確かにその考え方は解りますが、実際設定狙いでやっていることは高設定台を多く稼働させれば稼働させた分だけの期待値があるという事です。
ですので、高設定を打てているのであれば閉店1時間前から閉店までハマってしまい、大きく収支を削られたとしても、それは立ち回りとしては正解となり、その立ち回りを繰り返していく事で、本来の出玉に収束していくはずです。
ただ、出玉がない等メンタル的にやる気が出ない様な時は、期待値を捨てるのを知っていてヤメるのも自分的にはありだと思います。
あとは、設定判別の途中での台移動をした時の考えとして、例えば自分の打っている台よりも高設定の可能性が高い台が空いてそちらの台に移動した際に、元々打っていた台がビッグばかりを引いたりと、出始めてしまった場合の考え方として、たとえ出玉が出来たとしても、低設定挙動で出来た出玉の場合は全く気にすることはないと思います。
というのも、そこに期待値がなかった可能性が高いからです。
ですので、自分がそのまま打っていても出玉が出来たとは限らないし、逆にマイナス収支に向かっていた可能性が高かったんじゃないかと思い込むのが良いかと思います。
それが高設定挙動で出玉も付いている場合は、期待値を捨ててしまった可能性が高いので、反省というか今後の立ち回りに生かしていきたいところですね。
ただ私の場合は、それまでの狙いは間違っていなかったんだと、良い様に解釈するようにしています。
というのもあすぱらがメインで打っているのが、ニューアイムジャグラーEXだから1日8000G程度のスパンで見た場合、出玉と設定はイコールではないという事が、解り易いからかもしれません。
ニューアイムジャグラーEXを打つ基準の高設定か否かをレギュラー確率でしか見ていないので、私の考え的にはビッグを引けるかどうかはどの台もほぼ変わらない確率で、その日運が良ければ出るし、運が悪ければ高設定でも出ない。
ただ、高設定を打ち続ければレギュラー確率は高設定に収束してくるので、その分の出玉が最終的な収支に繋がっていくと考えています。
これがマイジャグラー系とかになってくると、ビッグの確率にも設定差が多くあるので「ただのビッグの引きだけ」と思うことが難しくなってくるからなかなか難しいんですよね。
(;^ω^)